top事業・会議>平成19年度第57回長野県図書館大会

 

 

 

平成19年度第57回長野県図書館大会記録

期日 平成19年10月27日(土)

    午前10時~午後4時10分

会場 安曇野市穂高会館 安曇野市立穂高東中学校(分科 会場)

大会テーマ
   人々の暮らしと地域や学校を支える情報拠点としての 図書館を目指して
     ~人を結び、人とともに成長する図 書館の新たなる創造~

基調講演
  「私の取材ノート~その時歴史が動いたの現場から~」
  松平定知先生(NHKエグゼクティブ・アナウンサー)

申し込み・問い合わせ先
   大会事務局 安曇野市教育委員会 社会教育課内
   ℡  0263-62-3001(内261)
   FAX0263-62-3525


分科会構成一覧表

No テーマ 形態 準備・運営 会場 人数 発表者等
1 公共図書館の経営と仮題
~課題解決型図書館をめざして~
分科会 公共図書館部会 穂高東中学校 40 加藤みゆき
(飯田市中央図書館)
2 地域住民のニーズと公共図書館サービス
~図書館ボランティアとの協働について~
分科会 公共図書館部会 穂高東中学校 40

宮坂順子
(原村図書館)

3 特別な支援を必要とする方々の要望にあった支援のあり方 分科会 特別支援サービス部会(公共) 穂高東中学校 40 ・大町市朗読グループ「かっこう」
・安曇野市朗読ボランティア「こだまの会」
4 これからの学校図書館教育(1)
~司書教諭としたの第一歩~
講習・演習・討議 小中学校(幼保)図書館部会 穂高東中学校 30 (講師)県図書館協会・小中学校部会 司書教諭委員会
5 これからの学校図書館教育(2)
~学校司書にできること、選書・はじめの一歩~
講習・演習・討議 小中学校(幼保)図書館部会 穂高東中学校 30 (講師)県図書館協会・小中学校部会 サポート委員会
6 これからの学校図書館教育(3)
~学校司書にできること、10歳からの絵本~

講習・演習・討議 小中学校(幼保)図書館部会 穂高東中学校 30 (講師)県図書館協会・小中学校部会 サポート委員会
7 子どもと本を結ぶ活動(1)
~子どもの主体的な学びを支える学校図書館のあり方~
分科会 小中学校(幼保)図書館部会 穂高東中学校 30 ・両角圭司(湖東小)
・安藤辰昭(蓑和南小)
・平中和司(上松中)
8 子どもと本を結ぶ活動(2)
読書活動の活性化に向けた取り組み~
分科会 小中学校(幼保)図書館部会 穂高東中学校 30 ・伊藤裕子(三穂小)
・塚田光策(牟礼西小)
・岩井文子(女鳥羽中)
9 子どもと本を結ぶ活動(3)
~園や学校全体で取り組む読書活動とその可能性~
パネルディスカッション 小中学校(幼保)図書館部会 穂高東中学校 30 幼保・小・中代表によるディスカッション
10 ・図書館での国際交流
・図書館講座を実施して
分科会 高等学校図書館部会 穂高東中学校 40 ・宮島淳子(上田東高)
・斉藤時子(松本県ケ丘 高)
11 学生にとって活用しやすい大学図書館のあり方
~図書館オリエンテーションを通して~
分科会 大学専門図書館部会 穂高東中学校 40 武居総子(信州大学付属図書館 繊維学部分館)
12 子どもと本を結ぶ活動
~読み聞かせグループの実践を通して~
分科会 親子読書推進部会 穂高会館講義室 50 小林順子(絵本の会)
13 読み聞かせの方法と実践発表を通してより効果的な読み聞かせのあり方について学ぶ 実践発表 親子読書推進部会 穂高会館講堂 120 ・穂高親子読書推進の会
・おとこぐみ(中高PTA親子文庫)他

 

 

ページトップへ