【6】10/2/15
課題解決支援サービスと
関係機関等との連携・協力
宮下明彦
長野県図書館協会
事務局長
上田女子短期大学
非常勤講師
|
課題解決支援サービスと関係機関等との連携・協力の
必要性、数々の実践例等についての講義のあと、
受講者と代表的サービス例について、ケーススタディーをしました。 |
 |
【5】10/2/1
産学官連携の
地域づくりと図書館
岡田基幸
信州大学特任准教授
AREC(浅間リサーチエク
ステンションセンター)
事務局長 |
ARECが推進する大学の研究成果を活かした製品開発や地域活性化の実際の事例を聞いて、図書館ができるビジネス支援を実践的に考えました。 |
 |
【4】10/1/18
図書館だからこそできる
エビデンスのある情報提供
講師
森田歌子
植松利晃
JST(科学技術振興機構)
参与
同情報整備課 |
エビデンス(証拠)に基づいたデータベースやサイトの紹介、検索ノウハウの解説。医療・介護情報や環境問題、ビジネス支援等の課題解決に有用な検索サイトを使い演習を行う。 |
 |
【3】 09/12/14
地域資料の活用と課題解決支援サービス
講師:蛭田廣一
小平市企画政策部参事
(元小平市立図書館長) |
「地域資料を使って行政支援、生業・生活支援により、困っている市民をどうサ
ポートするか、図書館の情報サービス無しでは考えられない。」と力説されまし
た。 |
 |
【2】 09/12/1
課題解決支援サービスと
レファレンスサービス
講師:齊藤誠一
千葉経済大学短期大学部准教授
(元立川市図書館司書)
|
レファレンスのプロとして活躍した齊藤誠一先生の実践的な講座で、大変参考になった、もっと聞きたかったとの声が多く、熱心な質疑が続きました。 |
 |
【1】 09/11/16
「課題解決サービスの理論と先進事例」
講師:常世田良
日本図書館協会理事・事務局次長(元浦安市立図書館長) |
第1回目は講師に日本図書館協会理事の常世田さんを迎え開講、20名の受講者がありました。 |
 |