長野県の名著復刻シリーズ

ジャンル別候補(事前調査による)

 

ジャンル

タイトル

著者 出版年・社等

  所蔵館等

1信濃の

おんなシリーズ

 

①信濃のおんな

(上・下)

もろさわようこ 

未来社 1969322314

各図書館

②松尾多勢子

 

 

 

市村咸人 信濃郷土文化普及会 1929年 126p 19cm

飯田市立中央図書館

県立図書館

山村書院 1940年 331

大空社 1989

松尾多勢子の生涯

豊丘村教育委員会 1994

③富岡日記

 

 

 

 

和田 英 古今書院

1931年 118p 19cm

県立図書館

東京法令出版 1965

中央公論社 1978

創樹社 1976

絹ひとすじの青春

上條宏之 NHKブックス 1978

④ある女人像

(今井邦子)

 

吉屋信子 新潮社 1967

329p 20cm

県立図書館

朝日新聞社 1979

茜草

 

今井邦子 古今書院 1933

329p 20cm

和琴抄

 

今井邦子 

むらさき出版 1941

⑤砂漠の花

 

平林たい子

光文社 昭和32年 264

県立図書館

女は誰のために生きる

山村書店 昭和32年 222

 

施療室にて

文芸戦線社出版部 昭和3

かういふ女

 

⑥流れる星は生きている

藤原てい 偕成社 1976

274

 

 

⑦女のいい分

丸岡秀子 昭和56年 日本経済評論社 B6 314

県立図書館

⑧戦後信州女性史

辻村輝雄 県連合婦人会 1968年 607p 19cm

県立図書館

(葦折れぬ)

(ささやき)

(牡丹刷毛)

千野敏子

清水澄子

松井須磨子

長野県稀稿本集成

2伝記・人物史

 

 

 

 

 

 

①教育功労者列伝

信濃教育会編

昭和10年 505

県立図書館

松本中央図書館

②赤松小三郎先生

柴崎新一 信濃毎日新聞社

1939年 189

上田情報ライブラリー

③太宰春臺

前澤淵月

大正9年 嵩山房 420

飯田市立中央図書館

④信州人物史

村澤武夫

佐藤寅太郎

飯田市立中央図書館

県立図書館

⑤信濃名僧略伝集

阿部芳春 信濃毎日新聞

1934年 549p 23cm

県立図書館

梓川書房 1976

3伝説・民話

随筆・小説

①伊那の伝説

岩崎清美 

昭和8年 山村書院 326

飯田市立中央図書館

 

昭和54年 歴史図書社

②信濃伝説集

(信濃の伝説)

村澤武夫

昭和18年 山村書院 238

飯田市立中央図書館

県立図書館

③信州の伝説

浅川欽一編 第一法規出版 1970年 238p 19cm

県立図書館

④小県郡民譚集

小山真夫 郷土研究出版 1933年 282

県立図書館

⑤信濃の民話

信濃の民話編集委員会(松谷みよ子・瀬川拓男)

1957年 未来社 296

県立図書館

⑥古典による

しなの夜話

小林計一郎

昭和47年 信濃路 260

県立図書館

 

同・続

昭和50年 255

⑦山の伝説

青木純二 丁未出版社 昭和5

松本市中央図書館

⑧花月随筆

飯島保作(花岡百樹校訂)

昭和8年 冨山房 630

上田情報ライブラリー

(信州随筆)

柳田国男

復刻・郷土出版社

⑨正伝 真田三代記

臼田亜浪

大正2年 石楠書屋 538

上田図書館

県立図書館

⑩信濃合戦譚

高橋武児

昭和9年 信濃郷土誌刊行会 

松本市中央図書館

県立図書館

紀行文・登山記・地誌

 

 

 

 

 

①日本アルプスの登山と探検

ウェストン

昭和8年 梓書房

360p 付録28

松本市中央図書館

②日本風景論

志賀重昂 政教社 明治27

233p 21cm

県立図書館

岩波文庫 昭和12

③日本山岳志

高頭式 博文館

明治39年 23cm

県立図書館

④大和路・信濃路

堀辰雄 人文書院 1954

217p 19×18cm

県立図書館

 

新潮社 2004

⑤日本の風土記 

信濃・木曽路

長尾宏也編

昭和34年 宝文館 264

県立図書館

⑥長野県案内

明治41

長野県協賛会編 306

松本市中央図書館

⑦雪国文化誌

市川健夫 昭和55年 NHKブックス

 

5産業・町おこし・職人

 

 

 

 

 

①風土産業

三澤勝衛

1941年信濃毎日新聞社

諏訪市図書館

・諏訪清陵高校

1947年 蓼科書房

②下伊那の特殊産業

信濃教育会下伊那部会編

昭和9年 山村書院 328

飯田市立中央図書館

③消えた峠の村

水野都し生

昭和47年 ポプラ社

④信州の職人

荒川久治 第一法規出版

1974年 204p 24cm

県立図書館

6芸能・写真・美術

 

 

 

 

①伊那の芸能

村澤武夫

昭和42年 伊那文庫 297

飯田市立中央図書館

②村の婦人生活

熊谷元一 新評論社 昭和29年 B6 270p(挿絵・表)

県立図書館

③農家の四季

 

熊谷元一 家の光協会 昭和36年 変形200p 写真集

④彫刻真髄

 

荻原守衛 中央公論美術出版

昭和39年 A5 328

7文学

①知られざる鬼才天才

藤森成吉 春秋社 昭和40

538

②煉獄(随筆集)

 

藤森成吉 新潮社 大正10

B6 336

③高原療養所(随筆等)

正木不如丘 講談社 昭和17年 B6 314

④療養365日(結核とのたたかい)

正木不如丘 実業の日本社 昭和11年 B6 402

⑤ひとすじのみち-藤村とともに(藤村の回想記)

島崎静子 明治書院 昭和44年 B6 350

1950年にも出ている

⑥風の中の瞳

新田次郎 東都書房 昭和34年 A5 214p(中学3年コースに連載)

⑦上高地の大将

木村殖 実業の日本社 昭和44年 B6 314